ダイニチファンヒータの気化器取外し(その2)
2017-03-28


禺画像]

前回の内部の仕組み調査に続き、さっそく分解整備です。

まずは、気化器の取り外しですが前カバーを開けば結構かんたんに外れます。

@気化器が取り付けられている鉄フレームの2個のネジを外す。

A灯油もどりの銅管、次に燃料ポンプにつながる配管を10mmのレンチで緩めて外す。さたに、電磁弁ソレノイドとヒータ、サーミスタのコネクタを基板からはずす。

B灯油もどしの配管はささっているだけなので引き抜くだけです。鉄のフレームの奥は本体にささって、引っ掛けているだけですので、持ち上げて外す。

コネクタはあとで元に戻せるように写真をとって覚えておきます。

次は、気化器の分解です。

その3に続く([URL]

[改造とか修理・工作]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット